柱梁壁スラブの型枠作図を強度検討と同時進行。作図シュミレーション機能で割付を支援します。構造部材の支保工から壁セパ、梁セパ、柱セパの割付までをトータルサポートします。
※型枠加工帳の作成は型枠加工帳システムです。

さらに割付結果より数量集計が可能です。各部位の部材(せき板・根太・大引・ビ−ム・支柱)の断面性能(断面係数・モーメント・曲げ応力度・せん断応力度・ヤング率)をマスター化しています。
構造体の柱・梁・スラブ・壁等は専用の配置機能により簡単にトレ−ス(3次元)できます。配置した構造体を指定するとOKぎりぎりで各支保工部材をピッチ割します。割付ピッチの変更は自由に変更できます。その際のOK・NGはリアルタイムに計算され最適な割付をナビゲ−ションします。

入力したデータは、任意の縮尺で図面化することが可能です。また、AUTO-CADデータ(DWGファイル)やJW-CADデータ(JWCファイル)にすることも瞬時に可能です。既に導入済みの汎用CADを生かしアドオンソフトとしての組み合わも可能です。

作成したデータは3次元ですので、自由な角度でのパース表示、任意の断面図自動作成など、データの有効利用は幅広く可能です。図面化したデーターは、図面DRAWシリーズで編集すると、より便利に効率的な作図編集が可能となります。
設計条件を詳細に設定する事が可能です。ここで設定した条件が、支保工割付け処理の際に反映され、強度計算が連動した状態での割付シミュレーションを行います。
部材割付けと同時に大引き・根太・支柱といった関連部材をリンクした強度計算をしますので、OK・NGの判定を随時画面表示されるナビケーションに従ってピッチ変更・部材変更を実施し、支保工割付け・セパレータ割付けを完成させます。
計算方法も多種の設定が可能ですので届け出される「労働基準監督署」の意向に合わせた計算書の作成が可能となります。

![]() 部位別の割付方法設定 |
![]() |
![]() 鉛直荷重計算・側圧荷重計算設定 |
支保工・セパレーター割付部材に関しては部材性能をマスター登録し、使用します。基本部材は登録済みです。必要に応じてお客様の追加登録も可能です。
断面積・断面係数・断面二次モーメント・許容曲げ応力度・断面せん断応力度・ヤング率などを各部材毎に設定します。
※現在システムサポートは対応していません。
