ホーム>CADシステム一覧
一側足場仮設計画システムにて足場の許容荷重を登録し強度計算時に使用できるようになりました。
個別マスター(共通マスター)の支柱に、建地許容荷重が登録できるようになりました。
(初期値は0となっておりますので、各メーカーの情報を確認の上登録を行ってください)
強度計算の画面にも、マスターの許容荷重を使用するボタンが追加されています。
計算で許容荷重を求めるか、マスターの許容荷重を使用するかは、ボタンをクリックして、お使いいただけます。
一側足場仮設計画システムにて幅木配置時のレベルを断面で指定できるようになりました。
一括配置の範囲を指定すると、幅木設定画面が表示されます。
配置レベルを指定したいときには、配置布板レベルを断面で指定、を選択の上確定し、幅木を配置する外支柱を指示し、踏板を選択しすると、指定したレベルに幅木を配置できます。
一側足場仮設計画システムにてネットシートの使用、未使用の登録ができるようになりました。
メーターサイズ部材やインチサイズで分けたい場合等、使用しない、として登録することができます。
ダブルクリックで使用未使用の切り替えができるチェックもありますが、部材の選択をダブルクリックでされている方は、使用未使用の登録後は、このチェックを外してください。
単管足場メニューを選択時に、単管・火打メニューを選択しても、サブメニューに火打ちが表示されない不具合を修正しました。
一側足場仮設計画システムにて足場の許容荷重を登録し強度計算時に使用できるようになりました。
個別マスター(共通マスター)の支柱に、建地許容荷重が登録できるようになりました。
(初期値は0となっておりますので、各メーカーの情報を確認の上登録を行ってください)
強度計算の画面にも、マスターの許容荷重を使用するボタンが追加されています。
計算で許容荷重を求めるか、マスターの許容荷重を使用するかは、ボタンをクリックして、お使いいただけます。
一側足場仮設計画システムにて幅木配置時のレベルを断面で指定できるようになりました。
一括配置の範囲を指定すると、幅木設定画面が表示されます。
配置レベルを指定したいときには、配置布板レベルを断面で指定、を選択の上確定し、幅木を配置する外支柱を指示し、踏板を選択しすると、指定したレベルに幅木を配置できます。
一側足場仮設計画システムにてネットシートの使用、未使用の登録ができるようになりました。
メーターサイズ部材やインチサイズで分けたい場合等、使用しない、として登録することができます。
ダブルクリックで使用未使用の切り替えができるチェックもありますが、部材の選択をダブルクリックでされている方は、使用未使用の登録後は、このチェックを外してください。
共通物件管理システムから、講習時に利用しているリモートツールのANYDESKのダウンロードや、プログラムの修正履歴、シーワークスからのお知らせ等のリンクが追加されました。
共通物件管理システムから、講習時に利用しているリモートツールのANYDESKのダウンロードや、プログラムの修正履歴、シーワークスからのお知らせ等のリンクが追加されました。
文字入力時、日付追加ボタンを押下した際に正しく表示されるように修正しました。
共通物件管理システムから、講習時に利用しているリモートツールのANYDESKのダウンロードや、プログラムの修正履歴、シーワークスからのお知らせ等のリンクが追加されました。
文字入力時、日付追加ボタンを押下した際に正しく表示されるように修正しました。
寸法が他の寸法とパックになってしまった場合に、自動修復できる機能となります。
RC躯体図システムで寸法追記時に寸法がバックとなる不具合を確認しております。
2023年10月19日以降のバージョンで自動修復後、寸法追記をお願いします。
何か不具合があれが、検証させていただきますので、お問い合わせ下さい。
CADシステムの購入をご検討中の方へデモンストレーションを行います。
お気軽にお問合せ下さい!