プログラム修正内容をご確認の上、ダウンロード及びアップデートをお願いします。
物件入力途中でアップデートされると、表示形式が変わる可能性もございますので、ご注意下さい。
アップデート後、前のバージョンに戻すことはできません。
ライセンスキーが正しく装着されていない場合や、メンテナンスサポート期間が更新されていない場合は、アップデートはできません。
ダウンロードにより発生した問題につきましては一切保障対応致しかねます。
ダウンローダーをダウンロードすると、シーワークスシステムダウンローダーが表示されます。
[アップデート版をダウンロードする] ボタンをクリックで、インストールされます。
一側足場仮設計画システムで1階の腰壁配置時に、腰壁の下部レベル、上部レベルともにGL、FLのどちらからのレベルとするか設定できるようになりました。
ファイル→プロパティの各初期値設定にて設定できます。
一側足場の立面層数表示位置を、ジャッキ上、踏板レベルのどちらかを指定できるようになりました。
立面の条件設定にて設定可能です。
●踏板一層目にチェックがある場合の表示
●ジャッキ上にチェックがある場合の表示
枠組足場の立面層数表示位置を、ジャッキ上、布板レベルのどちらかを指定できるようになりました。
立面の条件設定にて設定可能です。
●布板一層目にチェックがある場合の表示
●ジャッキ上にチェックがある場合の表示
枠組足場の立面層数表示位置を、ジャッキ上、布板レベルのどちらかを指定できるようになりました。
立面の条件設定にて設定可能です。
●布板一層目にチェックがある場合の表示
●ジャッキ上にチェックがある場合の表示
寸法が他の寸法とパックになってしまった場合に、自動修復できる機能となります。
RC躯体図システムで寸法追記時に寸法がバックとなる不具合を確認しております。
2023年10月19日以降のバージョンで自動修復後、寸法追記をお願いします。
何か不具合があれが、検証させていただきますので、お問い合わせ下さい。
単管足場に大筋交で控え柱を配置後、控え柱の単管やクランプが部材集計されるように修正しました。
指定した長さの単管、及び自在クランプ2個、直行クランプ2個が集計されます。
配置時に自動的に勾配が認識されて配置された足場を、スパン変更後、再度勾配自動調整を行うと、正しく調整されない不具合があり、修正いたしました。
勾配自動調整は、枠移動等のメニューの中にある機能で、スラブや面の高さを認識して自動的に選択した足場の下部の高さを調整して調整枠や、単管+ジャッキで調整する機能となります。
枠組足場の桁側から桁側へ足場板を配置している部分にも幅木が配置出来るようになりました。
既に配置済みの足場板は一度削除の上、再度配置いただければ幅木が配置されます。
縦横固定モードで作業後(外壁を点指示で配置等)縦横モードが解除されるように修正しました。
(縦横固定モードのままだとスラブや屋根等が正しく矩形指示出来ないため。)
枠移動等→レベル合わせ時に、調整枠がすでに配置されている枠の場合、別の調整枠や通常の枠に正しく変更できるように機能修正しました。
(レベル合わせ、とは布板のレベルを調整枠や単管ジャッキで調整させる機能です。)
一側足場仮設計画システムで1階の腰壁配置時に、腰壁の下部レベル、上部レベルともにGL、FLのどちらからのレベルとするか設定できるようになりました。
ファイル→プロパティの各初期値設定にて設定できます。
一側足場の立面層数表示位置を、ジャッキ上、踏板レベルのどちらかを指定できるようになりました。
立面の条件設定にて設定可能です。
●踏板一層目にチェックがある場合の表示
●ジャッキ上にチェックがある場合の表示
寸法が他の寸法とパックになってしまった場合に、自動修復できる機能となります。
RC躯体図システムで寸法追記時に寸法がバックとなる不具合を確認しております。
2023年10月19日以降のバージョンで自動修復後、寸法追記をお願いします。
何か不具合があれが、検証させていただきますので、お問い合わせ下さい。
強度計算時に、基準風速35m/sや40m/sの選択が出来るようになりました。
今までラジオボタンでの選択でしたが、基準風速をコンボボックスより選択する方法となりました。
寸法が他の寸法とパックになってしまった場合に、自動修復できる機能となります。
RC躯体図システムで寸法追記時に寸法がバックとなる不具合を確認しております。
2023年10月19日以降のバージョンで自動修復後、寸法追記をお願いします。
何か不具合があれが、検証させていただきますので、お問い合わせ下さい。
縦横固定モードで作業後(外壁を点指示で配置等)縦横モードが解除されるように修正しました。
(縦横固定モードのままだとスラブや屋根等が正しく矩形指示出来ないため。)
断面図を合成作図時に部材寸法が正しく作成されない不具合を修正しました。
共通物件管理システムに、メンテ会員向けアップデートボタンを追加。
共通 EVコードサイニング証明書の更新を行いました。
画像編集時、比率の場合、最後に編集された方の寸法を元に計算されるように修正。
その他軽微な不具合修正。
基準芯名の表示色をマゼンダに修正しました。
ダイアログ表示をキャンセル押下同様にESCキー押下で閉じるように修正
階高、基準芯を入力時にエンターキーで進めるように修正
寸法が他の寸法とパックになってしまった場合に、自動修復できる機能となります。
RC躯体図システムで寸法追記時に寸法がバックとなる不具合を確認しております。
2023年10月19日以降のバージョンで自動修復後、寸法追記をお願いします。
何か不具合があれが、検証させていただきますので、お問い合わせ下さい。
割込編集→異縮尺編集→倍率計算時に、寸法文字も計算しなおすことが出来るように機能改善しました。
寸法文字が正しい時には行う必要はありません。
倍率変更時の数字は、その図面の状況によって異なります。
情報→面積→扇指示を選択すると落ちてしまう不具合を修正しました。
情報→面積機能にて確認、書込後、範囲の表示を再表示させるように修正しました。
共通物件管理システムに、メンテ会員向けアップデートボタンを追加。
レイヤーのペン設定色の選択時に正しく選択できない不具合を修正しました。
画像編集機能、2022.09.01バージョン以降、サブメニューの編集が正常に動作しない不具合を修正しました。
共通 EVコードサイニング証明書の更新を行いました。
画像編集時、比率の場合、最後に編集された方の寸法を元に計算されるように修正。
その他軽微な不具合修正。
寸法が他の寸法とパックになってしまった場合に、自動修復できる機能となります。
RC躯体図システムで寸法追記時に寸法がバックとなる不具合を確認しております。
2023年10月19日以降のバージョンで自動修復後、寸法追記をお願いします。
何か不具合があれが、検証させていただきますので、お問い合わせ下さい。
割込編集→異縮尺編集→倍率計算時に、寸法文字も計算しなおすことが出来るように機能改善しました。
寸法文字が正しい時には行う必要はありません。
倍率変更時の数字は、その図面の状況によって異なります。
情報→面積→扇指示を選択すると落ちてしまう不具合を修正しました。
情報→面積機能にて確認、書込後、範囲の表示を再表示させるように修正しました。
共通物件管理システムに、メンテ会員向けアップデートボタンを追加。
レイヤーのペン設定色の選択時に正しく選択できない不具合を修正しました。
形状の編集時に点のモードで指示できるように機能改善しました。
画像編集機能、2022.09.01バージョン以降、サブメニューの編集が正常に動作しない不具合を修正しました。
画像編集機能、軽微な不具合修正。
設定画面内の説明文を修正しました。
寸法が他の寸法とパックになってしまった場合に、自動修復できる機能となります。
RC躯体図システムで寸法追記時に寸法がバックとなる不具合を確認しております。
2023年10月19日以降のバージョンで自動修復後、寸法追記をお願いします。
何か不具合があれが、検証させていただきますので、お問い合わせ下さい。
割込編集→異縮尺編集→倍率計算時に、寸法文字も計算しなおすことが出来るように機能改善しました。
寸法文字が正しい時には行う必要はありません。
倍率変更時の数字は、その図面の状況によって異なります。
情報→面積→扇指示を選択すると落ちてしまう不具合を修正しました。
情報→面積機能にて確認、書込後、範囲の表示を再表示させるように修正しました。
共通物件管理システムに、メンテ会員向けアップデートボタンを追加。
レイヤーのペン設定色の選択時に正しく選択できない不具合を修正しました。
画像編集機能、2022.09.01バージョン以降、サブメニューの編集が正常に動作しない不具合を修正しました。
画像編集機能、軽微な不具合修正。
設定画面内の説明文を修正しました。
共通 EVコードサイニング証明書の更新を行いました。
画像編集時、比率の場合、最後に編集された方の寸法を元に計算されるように修正。
その他軽微な不具合修正。
梁加工帳の寸法をストレッチ時に寸法の値が連動されない不具合を修正
強度計算時に、基準風速35m/sや40m/sの選択が出来るようになりました。
今までラジオボタンでの選択でしたが、基準風速をコンボボックスより選択する方法となりました。
パイプポートの水平力計算時に、サポート等を使用を選択し、使用部材をサポート以外の名称でも入力できるようになりました。
例として、角パイプを使用する場合、サポートの部材に角パイプを登録、選択の上、部材種別を角パイプとして入力していただくと、印刷物にも角パイプ、と表示されるようになりました。
枠組足場の強度計算時に突出部に控えを設けた時の、画面内での壁つなぎ等確認表示に誤りがあり修正しました。
印刷されてくる印刷物には問題ありません。
(壁つなぎ等 の横のOKボタンをクリックした後に出る確認画面の表示誤り)
一側足場の強度計算時に、壁つなぎの検討ページの立面の絵に表示されている文字が壁つなぎ間隔によって重複しないように調整しました。
(躯体、壁つなぎ、の表示しないようにしました)
単管本足場の強度計算で、印刷結果の、許容座屈応力度fkの表記に誤りがあり修正しました。
強度計算時に、足場配置レベルを入力できるように入力欄を追加しました。
屋上に設置している足場の風荷重計算時等のためのものとなります。
最上部の壁つなぎ間隔と上層二層部分の壁つなぎについて質問が多いため、説明用の資料を作成しました
CADシステムの購入をご検討中の方へデモンストレーションを行います。
お気軽にお問合せ下さい!